
「私がこうなったのは、あの人のせいだ!」
「こんな環境じゃ、うまくいくはずがない」
「あの人が恵まれているのは、裕福な家庭だからだ」
こんなこと思ったことはありませんか?
または、どこかのカフェや、レストランなどで耳にしたことはないでしょうか。
私自身、以前はこのように思っている人間でした。
自分の環境のせいにしたり、自分とは違う世界にいる人と決めつけたり、
自分を正当化するための言い訳をしていたのです。
すべてが間違いだった
生まれてからの環境によって、私たちの思考は形成されていきます。
純粋で柔らかかった思考は、いつの間にか固定観念を持つようになります。
世の中のありふれた情報や、ドラマ、映画、周囲の人間関係によって純粋さを失ってしまうのです。
または、自分の経験による記憶が、思考をつくっていることもあります。
ネガティブ思考もこれらが要因のひとつになっています。
外部の影響によって思考がつくられることは確かですが、そのつくられた思考を使うか、使わないかは、
自分で決めることができますよね。
例えばネガティブな思考が出てきても、そのとおりに行動しないという選択をすることで、
負の現象を避けることができるのです!!!
「そんなの当たり前じゃん!」
と思うかもしれませんが、意識しなければ、感情のままに行動してしまうということです。
環境や他者によって苦しめられているというのは、大きな勘違いです。
自分の思考と選択によって、自分を苦しめているのです。
これが、「自分を苦しめるのは自分」という意味です。
あなたは、自分を苦しめていませんか?
ちょっとしたことに気づくこと、
ちょっとしたことに意識してみること、
これだけで変化してきますよ(*^^*)
キャンペーンも実施中です!
公式LINEからも予約可能です❁

メンタルケア専門カウンセラー saki